2018年 全国真珠品評会で
農林水産大臣賞受賞
ワカナ真珠は、シチズン宝飾と日本を代表する真珠養殖場の上村真珠がコラボレートして作った純国産の真珠ブランド。
2018年、全国真珠品評会で農林水産大臣賞を受賞しております!
アコヤ真珠には「調色真珠」と「無調色真珠」があります。
「調色真珠」は、洗浄や漂白処理をしたあとに、軽微なピンク色に着色をする「調色」を施しています。
一般的なアコヤ真珠は「調色真珠」となります。
「無調色真珠」は、汚れを取り除いただけで、調色処理が行われていないので、自然なままの色です。
ワカナは「無調色真珠」の美しさを楽しめます。
上の写真は、左が無調色真珠、右が調色真珠です。
ワカナ真珠の養殖期間は15ヶ月から21ヶ月と一般的な真珠より1年間長く養殖されている「越しもの」だけを使用。
一般的な真珠は1年未満の「当年もの」が主流なので、比べると巻きが厚くテリがあります。
テリがあると真珠ネックレスをつけたとき肌が白く顔色を美しくみせる効果があります。
ワカナ真珠ネックレスは、長崎県壱岐でとれた真珠のみでネックレスを組みます。
一般的な真珠は、色々な養殖地からの真珠を集めてネックレスを組んでいるものが多いです。
ワカナ真珠は真珠の産地が一緒なので、真珠同士が同級生のようなもの。
原産地証明書もついているので安心です。
弊社スタッフが、真珠の中から、テリ、キズ、形、色、連の調和を徹底的にチェックしてAランクの品質の真珠だけを選んでおります。
博多港からフェリーで約1時間。
長崎県壱岐の養殖場にて弊社代表が上村真珠の上村社長にワカナ真珠についてインタビューしました。
「真珠は巻いていなければ宝石でない」という考えのもと、生産の大半を越物(こしもの)真珠に取り組んでいます。
越物真珠を作るのに、通常の当年物に比べて養殖期間がさらに1年間かかります。
越物真珠は、巻きが厚くなる反面、当年物に比べて倍の大きな漁場が必要となったり、真珠の死亡率が上がったり、真円率(真珠が丸くなる率)が低下したりと、コストとリスクがともないます。
ですが、巻きの厚い美しい真珠を作る、宝石として恥ずかしくないものを作るという思いのもと、越物真珠を作ることに会社をあげて真摯に取り組んでいます。
上村社長「この真珠は何年ものだと思いますか?」
インタビュアー「とてもきれいな珠ですね。5年ぐらいですか?」
上村社長「この真珠は越物真珠に取り組み始めたときのもの。25年経ったものです。25年経っても、美しいです」
インタビュアー「すごいです」
まず、見た目が違います。プロの目から見ると越物真珠は、当年物と比べ持ったときの重みが違い、またテリが違います。また当年物に比べて劣化しにくいです。
貝つくりの苦労があります。一般的には、養殖のもととなる母貝は外部から購入する場合が多いですが、弊社では、真珠の養殖のもととなる母貝を稚貝から育てており、最初から最後まで一貫生産しております。
この真珠の養殖場である半城湾(はんせいわん)は、川が流れておらず、周りの山から養分のみ、塩分濃度が高く、プランクトン少なく、水温が高い環境です。
その環境に耐えられる母貝を一から作ることで、いい真珠作りを目指しています。
どのような母貝が半城湾にあった貝なのか、研究施設を設けて日々研究開発しております。
また、気候は毎年違うので、気候予測しながら貝づくりしています。
毎日の貝の変化を見ることが大切です。
一般的には、調色処理をする真珠が多いのですが、弊社は化粧していない生まれたままの姿を見せたいという思いから無調色真珠にこだわっております。
お客様には、真珠本来の美しさを見ていただきたいです。
巻き、テリ、透明感がそろったものです。だれが見てもいいなと思うものです。
真珠は、ダイヤモンドと違って4Cのようなグレーディング評価がつかないので人の目が大切です。
一つ一つ自分の目で見ていいなと思う真珠を作っています。
インタビュアー感想
スポーツマンのようながっしりとした体格で一見強面の印象の上村社長。
お話しするととても温和で優しい親分肌の方でした。
「毎日の貝の変化を見る」という言葉にありましたが、真珠一つ一つが自分の子供をゆっくり時間をかけて大切に育てているようでした。
真珠作りに携わるスタッフへの思いから、いい真珠を作りたいという熱い思いまでお聞きしていてとても共感でき、ワカナ真珠の素晴らしさを改めて感じることができました。
7.0-7.5mm | ファーストパールとして楽しめるサイズ。 カジュアルはもちろん、冠婚葬祭でも使っていただけます。 |
---|---|
7.5-8.0mm | 定番サイズのサイズ。 どんな場所にも使っていただけます。 |
8.0-8.5mm | ボリューム感たっぷりのサイズ。年を重ねてもずっと使っていただける、満足のサイズです。 |